心癒功の予備動作として行っている「軟酥の法」・「内観の法」
- 心と身体をリラックスさせるための準備として行います。
「軟酥の法」「内観の法」を実施することで、体調不良が解消することもあります。
ストレスを感じられている方にはお勧めです。
是非実行してみてください。効果を実感していただけるでしょう。
※ご注意:稀に実施中に気分が悪くなる方があります。その時は一時中断して下さい。 - 動画「軟酥の法」[内観の法」
- 目的:心身ともにリラックスする。体内を気が廻りやすくする。
方法:
1.イスに腰かけるか、正座又は安座をして、目を閉じて、体の隅々まで緩むように意識す る。(軟酥の法 なんそのほう)
「頭の上よりからだ全体を掃除するイメージを作ります。2回行います。」
2.目を閉じて丹田を意識する。(内観の法 ないかんのほう)
「目を閉じて、へその下の丹田を意識してください。」
3.丹田に湧き出た気を体の中いっぱいにひろげる。
「丹田の気を体の隅々まで広げていきます。」
4.体の中いっぱいにひろげた気を、体の外に放出する。
「毛穴や皮膚から気が放射線のように出ていくイメージを作ります。」
5.丹田と百会の2ケ所を意識する。
(丹田と百会の間を気が行き来する)
6.手のひらを膝の2~3センチ上に置き、丹田と手のひらの3ケ所を意識する。
(丹田~腕~手のひら~大腿部~丹田へと気が流れる。逆に流れる場合もある)
7.両手を百会の数センチ上におき、手のひらと百会と丹田の4ヶ所を意識する。
(天の気が百会から丹田に向かって流れる)
8.手のひらを下に下ろし、丹田の前に両手の平をかざし、丹田から出る気を感じる。
「手のひらを腹に近づけたり離したりしながら何かを感じてみてください。」
(手のひらが熱くなったり、手のひらと腹の間に風が吹くような感じがする)
9.両手で丹田に気を押し込む。
用語解説: 丹田(たんでん)=臍から拳1個分下に位置する。気の貯蔵庫。
百会(ひゃくえ)=頭丁(頭のてっぺん)
湧泉-(ゆうせん)=足の裏の真中部分(土踏まず)
気功法1日体験会 開催を中止いたします。
気功法1日体験会並びに気功法実践講座説明会を開催致します。
開催中止といたします。
コロナウィルスの感染拡大防止の影響で、予定していた「気功法1日体験会」が中止となりました。
また、その後開講を予定していた「気功法おのみち講座」も開講の目途が立っていません。
「気功法1日体験会」を楽しみにしていた方も多くあり、何とかできないものかと考えてWEB講座を開催することといたしました。
トピックス ブログ「心癒功」のコンテンツ
- 2023年4月 【2023年5月の方位】
- 2023年5月6日は立夏で暦の上ではこの日から5月となります。
2023年5月6日~2023年6月5日までの期間は、車など高額な買い物、1泊以上の旅行、病気で入院などの場合は、北西の方角は注意が必要です。 詳細はこちら - 2023年2月 【自己浄霊法における除霊と浄霊について】
- これまで自己浄霊法を実施する際、神霊、自然霊、宇宙霊、宇宙エネルギー、自然エネルギーなどは浄霊が不可能、又は難しいから浄霊ではなく除霊で対処するようにお伝えしてきました。
詳細はこちら - 2022年10月 【宇宙の法則】
- 私たちが住んでいるこの地球は、とてつもない広さの宇宙の中にある、ちっぽけな、ひとつの星なのです。そして、地球には地球の自然の法則というものが存在します。また宇宙には宇宙の法則というものが存在します。 詳細はこちら
- 2022年10月 【丹田(たんでん)】
- 気功法を実施するときに一番基になるのが臍(へそ)からこぶし一個分下にある丹田という場所です。肉体の気の貯蔵庫であり、気の出入り口なのです。 詳細はこちら
- 2022年10月 【地縛霊】
- 健康面での相談のなかで一番多いのが地縛霊の影響によるものです。
日本の土地は狭いので何回も使い換えをされています。
その時代の住人の想いが土地に染み付いていることがとても多いのです。 詳細はこちら - 2022年7月 【気功法と自己浄霊法の効用の違い その3】
- 気功法と自己浄霊法の違いを述べてきましたが、では毎日の生活の中でどのように活用したらよいかを考えてみたいと思います。
先ず私自身がどのようにしているかを見ていきたいと思います。 詳細はこちら - 2022年7月 【気功法と自己浄霊法の効用の違い その2】
- 〇自己浄霊法の効用
「菅一男の心の道場」で推奨している「自己浄霊法」は、実在する高級神霊のエネルギーを用いて霊障を浄化することを目的としています。
人間は目には見えない様々な霊的エネルギーの影響を受けています。 詳細はこちら - 2022年7月 【気功法と自己浄霊法の効用の違い その1】
- 気功法実践講座で会員の方から気功法と自己浄霊法の効用について質問がありました。
私自身の体験や、道場の会員様の感想、そして多くの方に気功法を指導させていただいて感じたことを総合的に判断した場合に次のような回答になりました。 詳細はこちら - 2022年3月 【目に見えないもの】
- 気功法の説明をすると「自分は目に見えないものは信じない」と言われる方に出会うことがたまにあります。目に見えないもので存在が明らかになっているものに何があるかと考えたときにふと「電気」がそうかなと思い、電気がどのようにして発見され存在が証明されたのか調べてみました。
詳細はこちら - 2022年3月 【野呂山へ】
- 東広島市に移住して4カ月が過ぎ、ひと冬を越したところで暖かい日が続くようになり、家族でドライブをしようということになり以前から家族の間で話題になっていた野呂山に登ってきました。
詳細はこちら - 2022年2月 【気功法実践講座を再開しました!】
- コロナウィルスの影響で公共施設が使えなくなり、気功の練習もできなくなっていましたが、やっと再開することが出来ました。自宅の移転の関係で、練習会場を東広島市に移し、本日久しぶりに練習を再開しました。 詳細はこちら
- 2021年11月 【移転をしました】
- この度、三原市から東広島市に移転してきました。 私の人生最後の方位どりが出来たことにとてもうれしく思っています。 田んぼと畑に囲まれた土地でとても気に入っています。
知らない土地で不安もありましたが、ご近所の方がとても親切でありがたいです。
詳細はこちら - 2021年10月 【部屋の中での方位どり】
- 自分にとって良い方角への転居で開運を図る方位学というものがあります。
私自身も吉方への転居を繰り返してきました。その都度方位学の効果を実感しています。
今年は人生最後となる転居を計画しています。 詳細はこちら - 2021年10月 【うつぶせ寝のすすめ】
- 就寝中に目が覚めて、その後なかなか寝付けないという相談を受けることがあります。
このような場合には様々な原因があると思いますが、私が体験して効果がある方法を紹介します。
就寝中に目が覚めたときに、胸騒ぎがしたり、心拍数が少し上がった状態になることがあります。そんな時にはなかなか寝付けない状況が起こります。 詳細はこちら